-
フレーベル「人の教育」解体新書 親と子の共育 ⑤ 人としての発達
¥1,100
フリードリッヒ・フレーベル著作『人の教育』が刊行されたのは、いまからおよそ二百年前。そこに著された今こそ大切な教育思想を、一人でも多くの子どもを取り巻く方々に知って頂きたいと願って、『人の教育』を分かりやすい文章にしたもの。子どもの生きる力を育むために私たちができることは、子どもが人間の本質を発揮できる環境を整え、見守ること。 今日から実践できる「親と子が共に育つ共育」の指針。 著者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2025年3月1日 仕様:A5判並装 64頁
MORE -
おもちゃの選び方・与え方
¥200
おもちゃの選び方、与え方のヒントになる冊子です。 著者:和久洋三 発行:童具館 出版日:2000年12月 仕様:A4判変型並装 28頁 おもちゃには主食とおやつがあります ~『おもちゃの選び方・与え方』より抜粋~ 親は子どもの健康のため、食事の栄養に気を配ります。子どもはおやつが大好きですが、いくら好きだからと言って、おやつばかり与える親はいないでしょう。まず、三度のしっかりした食事があって、おやつがある。このバランスが大切です。 おもちゃにも「主食」と「おやつ」があります。 前項であげた流行りものや、仕掛けおもちゃなどは、いっとき子どもを楽しませる「おやつ」です。具体的に言えば、ミニカーやリモコンおもちゃ、キャラクター人形などがそれにあたります。 一方、「主食」となるおもちゃは、「おやつ」のおもちゃのような華やかさはありませんが、子どもの精神を限りなく豊かにする栄養源として欠かすことはできません。あれこれ工夫しながら新しい遊びを生み出していけるようなおもちゃは、自発性や創造力を育て、子どもの限りない可能性を引き出してくれます。 保育園で子どもがよく遊ぶおもちゃの統計をとった結果、トップはボールと積木でしたが、この二つは代表的な「主食」といえます。
MORE -
遊びの創造共育法全7巻セット
¥26,950
創造共育に取り組む教師・保育士・介護士・母親父親の必読書 和久洋三半世紀の実践ー積木遊び、造形活動等1000例の活動を紹介。 0歳~100歳までの大脳(前頭前野)を遊び心が刺激します。新しい創造共育のバイブルです。 遊びの創造共育法(全7巻) B5判並製 平均172P 【各巻タイトル】 1.子どもはみんなアーティスト 2.ボール遊びと造形 3.円柱遊びと造形 4.積木遊び 5.積木遊びと造形 6.色面の遊びと造形 7.点線面の遊びと造形
MORE -
くむくむ・クムンダでつくってみよう! 作り方作例集
¥220
童具館の積木<くむくむ>と<クムンダ>を使った作例8点と、その作り方を組立図形式で掲載したパンフレットです。 ※あくまで積木遊びのきっかけ、参考としてご活用ください。 発行者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2019年10月 仕様:A4判並装 6頁
MORE -
積木のいろはで遊ぼう!コレクションブック
¥495
積木のいろは(WAKU-BLOCK45)の作例41点とその作り方を掲載した作例集です。 この冊子を見ながらつくれるように手順を細かく掲載していますが、この通りに作る必要はありません。「こうしてみよう」「ああしてみよう」と思いついたら、どんどん変化させ、発展させてください。そのほうが発見も喜びも大きくなります。この冊子はあくまで積木遊びのきっかけ、参考として活用してください。 発行者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2024年2月9日 仕様:A4判並装 36頁
MORE -
2022Xmasつくってみようカード
¥220
磁石付きの色板<マグネットモザイク>を使った作例や遊びを掲載したポストカードのセットです。 「このひこうきはどうやってつくる?」 パズル感覚で遊べるカードは、簡単なものから大人も悩む難しいものまで。 スタンドケース付きなので、収納はもちろん、そのまま飾ることもできます。 発行者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2022年10月 内容:ポストカード15枚(スタンドケース付き)
MORE -
マグネットモザイク作例絵本「ここはふかいうみのそこ」
¥220
磁石付きの色板<マグネットモザイク>の六角シリーズを使った絵本風の作例集です。 テーマは「深海魚」。 深海に棲むちょっと不思議な生き物が次々に登場します。 お話を読んだ後は、<マグネットボード>の黒面を使ってお話の続きをつくってみるのも良いかもしれません。 発行者:和久洋三 出版日:2018年10月 仕様:B5判変型並装 22頁
MORE -
ケルンモザイク作例絵本「もようができたら」
¥220
童具館の色板<ケルンモザイク>を使った遊びの例を、絵本仕立てでご紹介します。 実際にケルンモザイクでパターン模様をつくった後、試したくなること必至の模様遊びの世界です。 発行者:和久洋三 出版日:2018年10月 仕様:B5判変型並装 18頁
MORE -
こどろき絵本「クリスマスプレゼントなにがいいかな」※旧パーツが含まれます
¥220
童具館の積木<こどろき>を使った絵本風の作例集。 こどろきを使ってどんなものがつくれるか、想像が膨らむ一冊です。 「マジック折り」という折り方により、広げることで中面が特大のポスターになります。 発行者:和久洋三 出版日:2017年10月 仕様:B5判変型 折本装本
MORE -
作例集「ツートンカラーのつみきあそび」
¥220
童具館の積木<WAKU-BLOCK30>を使った作例を多数掲載。 平面的なみたて遊び、立体的なみたて遊び、平面的なパターン遊び、立体的なパターン遊びの4項目に分けてご紹介します。 ※一部作例は作り方も掲載 発行者:和久洋三 出版日:2016年10月 仕様:B5判変型並装 28頁
MORE -
くむくむ・クムンダ 「あれのりたーい!」
¥220
童具館の積木<くむくむ>と<クムンダ>を使った絵本風の作例集です。 テーマは「遊園地」。 くむくむ・クムンダの“動く”という特徴を活かした乗り物が次々に登場する楽しい一冊です。 著者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2014年10月 仕様:B5判変型並装 21頁
MORE -
遊びの創造共育法 ①子どもはみんなアーティスト
¥3,850
Ⅰ.自由と秩序の創造共育 Ⅱ.つながる形 つながる心 Ⅲ.WM創造共育カリキュラム Ⅳ. WM創造共育カード/人間の求めるものは愛と自由。そこへむかうためになくてはならない創造力に焦点を当てて、多様と統一の関係性の原理を分かりやすく述べた総論編。 著者:和久洋三 出版:玉川大学出版部 在庫がなくなり次第、童具館出版へ移行 出版日:2006年2月25日 仕様:B5判並装 168頁
MORE -
遊びの創造共育法 ②ボール遊びと造形
¥3,850
Ⅰ.ボール遊びと造形活動 Ⅱ.ボール遊びをはじめる前に Ⅲ.乳幼児からのボール遊びの展開/ボールは万物の象徴。生命のシンボル。単純極まりない球体が生みだす新しい遊びの世界を紹介します。 著者:和久洋三 出版:玉川大学出版部 在庫がなくなり次第、童具館出版へ移行 出版日:2006年2月25日 仕様:B5判並装 168頁
MORE -
遊びの創造共育法 ③円柱の遊びと造形
¥3,850
Ⅰ.円柱の遊びと造形活動Ⅱ.球と立方体と円柱/ボールと積木を関係づける円柱の魅力や美的活動と遊びの関わり等、ものごとの関係性の意味と意義を伝えます。 著者:和久洋三 出版:玉川大学出版部 在庫がなくなり次第、童具館出版へ移行 出版日:2006年2月25日 仕様:B5判並装 168頁
MORE -
遊びの創造共育法 ④積木遊び
¥3,850
Ⅰ.積木遊び Ⅱ.8個の立方体 Ⅲ.8個の直方体/増殖する生命を暗示する様々な積木遊びによって、積木遊びの基本から応用、発展まで満載されています。 著者:和久洋三 出版:玉川大学出版部 在庫がなくなり次第、童具館出版へ移行 出版日:2006年2月25日 仕様:B5判並装 184頁
MORE -
遊びの創造共育法 ⑤積木遊びと造形
¥3,850
Ⅰ.積木遊びと造形活動 Ⅱ.積木遊びの発展/スケールの大きな積木遊びの記録とその延長にある大小様々な造形活動が紹介されています。 著者:和久洋三 出版:玉川大学出版部 在庫がなくなり次第、童具館出版へ移行 出版日:2006年2月25日 仕様:B5判並装 176頁
MORE -
遊びの創造共育法 ⑥色面の遊びと造形
¥3,850
Ⅰ.色面の遊びと造形活動 Ⅱ.面の構成/形の科学、色彩の科学を詳述しながら、その活動が広がる美と秩序の世界を解き明かします。 著者:和久洋三 出版:玉川大学出版部 在庫がなくなり次第、童具館出版へ移行 出版日:2006年2月25日 仕様:B5判並装 168頁
MORE -
遊びの創造共育法 ⑦点線面の遊びと造形
¥3,850
Ⅰ.点線面の遊びと造形活動 Ⅱ.線の構成 Ⅲ.点の構成/面を構成する線、そして究極の点へ。すべての形がつながって創造共育の全体像が見えてきます。 著者:和久洋三 出版:玉川大学出版部 在庫がなくなり次第、童具館出版へ移行 出版日:2006年2月25日 仕様:B5判並装 176頁
MORE -
遊びの創造共育法 童具編 かずの木
¥2,750
<かずの木>の与え方、遊び方について述べられています。ゲームや構成遊びの一部はWAKU-BLOCKをはじめとした積木での遊びにも応用できます。 ※<かずの木>にはこのテキストを加えたセットもあります。 著者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2006年11月15日 仕様:B5判並装 160頁
MORE -
フレーベル「人の教育」解体新書 親と子の共育 ①総論
¥1,100
フリードリッヒ・フレーベル著作『人の教育』が刊行されたのは、いまからおよそ二百年前。そこに著された今こそ大切な教育思想を、一人でも多くの子どもを取り巻く方々に知って頂きたいと願って、『人の教育』を分かりやすい文章にしたもの。子どもの生きる力を育むために私たちができることは、子どもが人間の本質を発揮できる環境を整え、見守ること。 今日から実践できる「親と子が共に育つ共育」の指針。 著者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2016年1月1日 仕様:各A5判並装 108頁
MORE -
フレーベル「人の教育」解体新書 親と子の共育 ②乳幼児期の発達
¥1,100
フリードリッヒ・フレーベル著作『人の教育』が刊行されたのは、いまからおよそ二百年前。そこに著された今こそ大切な教育思想を、一人でも多くの子どもを取り巻く方々に知って頂きたいと願って、『人の教育』を分かりやすい文章にしたもの。子どもの生きる力を育むために私たちができることは、子どもが人間の本質を発揮できる環境を整え、見守ること。 今日から実践できる「親と子が共に育つ共育」の指針。 著者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2017年1月1日 仕様:A5判並装 108頁
MORE -
フレーベル「人の教育」解体新書 親と子の共育 ③幼少年期の発達
¥1,100
フリードリッヒ・フレーベル著作『人の教育』が刊行されたのは、いまからおよそ二百年前。そこに著された今こそ大切な教育思想を、一人でも多くの子どもを取り巻く方々に知って頂きたいと願って、『人の教育』を分かりやすい文章にしたもの。子どもの生きる力を育むために私たちができることは、子どもが人間の本質を発揮できる環境を整え、見守ること。 今日から実践できる「親と子が共に育つ共育」の指針。 著者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2018年1月1日 仕様:A5判並装 86頁
MORE -
フレーベル「人の教育」解体新書 親と子の共育 ④生徒としての発達
¥1,100
フリードリッヒ・フレーベル著作『人の教育』が刊行されたのは、いまからおよそ二百年前。そこに著された今こそ大切な教育思想を、一人でも多くの子どもを取り巻く方々に知って頂きたいと願って、『人の教育』を分かりやすい文章にしたもの。子どもの生きる力を育むために私たちができることは、子どもが人間の本質を発揮できる環境を整え、見守ること。 今日から実践できる「親と子が共に育つ共育」の指針。 著者:和久洋三 出版:童具館 出版日:2021年3月1日 仕様:A5判並装 76頁
MORE -
トーク トゥ トーク 育つ喜び 育てる楽しさ
¥1,760
汐見稔幸×和久洋三の対談を収録。不安な時代にどう子育てをするか、「子ども」と「遊び」をライフワークにした者同士が語り合う『子育てを喜びに変える本』。 著者:和久洋三/汐見稔幸 出版:玉川大学出版部 出版日:2008年12月25日 仕様:A5判並装 192頁
MORE